お知らせ

Message

保証ファクタリングとは?買取ファクタリングとの違いは?保証ファクタリングの概要や特徴について解説

2024年1月16日

ファクタリングといえば、買取ファクタリングを思い浮かべる方がほとんどだと思います。
ですが、ファクタリングには保証に特化したサービスも存在します。

保証ファクタリングを利用することで、安定しない売掛先の経営状況に対する不安や与信管理コストを削減できるという様々なメリットがあります。
ですが、それに相反してデメリットがあることも事実です。

今回の記事では、保証ファクタリングについてメリットやデメリット、利用をオススメするケースについて解説していきます。

保証ファクタリングとは?

まず、保証ファクタリングの概要について解説する前に、比較対象として買取ファクタリングをおさらいしましょう。

買取ファクタリングについて

買取ファクタリングとは、従来のファクタリングです。
売掛債権をファクタリング会社に譲渡・売却することによって、資金を調達するのが買取ファクタリングです。

目的は資金調達であり、売掛債権を実際の期日よりも早く現金化することで資金回収サイクルの短縮にもつながります。

買取ファクタリングは、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングとよばれる2種類の契約形態が存在します。

・2社間ファクタリング…利用者とファクタリング会社の2社間のみ
・3社間ファクタリング…利用者とファクタリング会社、売掛先の3社間

3社間ファクタリングでは、「ファクタリングを利用した」旨が売掛先に通知されることを把握しておきましょう。売掛先の合意がなければ、3社間ファクタリングは利用できません。

では、保証ファクタリングはどのような点において違いがあるのでしょうか。

保証ファクタリングについて

保証ファクタリングとは、その名の通り「保証」を目的としたファクタリングです。
資金を調達することではなく、売掛先の倒産などによって売掛金が回収できなくなることに対する保証を目的としています。

発生した売掛債権に対して利用者が、
「期日にお金を回収できるかな?」
「売掛先が倒産しないかな?」
といった不安を抱いている場合に保証ファクタリングを利用することが多いです。

保証ファクタリングを申し込んだ場合、ファクタリング会社が売掛先の与信調査を行います。そして、審査を行い通過した場合は保証料を支払い、もし債権が支払われなかった場合のみファクタリング会社から代金が支払われる仕組みです。

この保証料は掛け捨てであるため、債権の支払いがあった場合にお金が返ってくることはないことを覚えておきましょう。

保証ファクタリングのメリット

次に保証ファクタリングを利用することによるメリットを5つご紹介します。

①取引先の貸し倒れの心配を軽減

保証ファクタリングを活用することによって、取引先の貸し倒れリスクがなくなります。
売掛先が倒産などをしてしまい、売掛金を回収できなくなった場合、その債権の額が大きくなればなるほど負担が大きくなります。

最悪の場合、自社が倒産に追い込まれる可能性もある貸し倒れですが、保証ファクタリングを利用することで、そのリスクを軽減することが出来ます。

保証ファクタリングによって、もし貸し倒れた場合でも、保証料さえ支払いしておけば、損失を大きく軽減することができます。

②与信管理コストを削減

保証ファクタリングを活用することで、与信管理コストを削減することができます。

与信管理とは、取引先の経営状況や信用情報をまとめて管理し、売掛金が回収できなくなるリスクを回避するものです。

基本的に、与信管理を自社で行うことは難しく、他社に委託することがほとんどです。
与信管理にはコストがかかってしまうため、すべての企業が十分に行えるとは考えにくいでしょう。

ですが、ファクタリング会社に保証ファクタリングを依頼しておくことで、与信調査を行ってくれることがほとんどです。また、その審査に通過した場合、与信に関しても問題がないということになります。

③低コストで利用可能

買取ファクタリングの利用時には手数料がかかります。
これは、2社間ファクタリングであれば10~30%、3社間ファクタリングであれば1~9%ほどかかるといわれています。

正直、買取ファクタリングの手数料は銀行融資と比較すると非常に割高ですので、長期的な資金調達手段には向きません。

ですが、保証ファクタリングの際に支払う保証料は、保証限度額に対して年利3~8%であるといわれています。
これは、保証ファクタリングを提供することによるファクタリング会社のリスクが買取ファクタリングに比べて低いからといえます。

④自社の評判を下げずに利用できる

保証ファクタリングは基本的に2社間ファクタリングです。
2社間ファクタリングであるということは、利用者とファクタリング会社の2社間で行われる契約ですので、第3者に知られることは、まずありません。

「保証ファクタリングを利用している」という事実が第3者に知られないということは、与信調査が行われている旨も通知されません。

また、保証ファクタリングを利用していることが知られてしまえば、自社に関するありもしない噂が流れる原因にも繋がりかねません。

保証ファクタリングを利用することで、自社の評判に関するデメリットはないといえます。

⑤助成を受けられる可能性がある

保証ファクタリングを利用する、かつ、建設業である場合は国からの助成制度を受けられる可能性があります。

建設業はその支払いサイトの長さや事前に支払うコストが大きいことから、倒産リスクが非常に高い業界です。
それを防ぐために、国が保証ファクタリングの保証料を助成する制度を整備しています。

うまく制度を利用できれば、ほぼコストをかけずに保証ファクタリングを利用できるかもしれません。

以上が、保証ファクタリングのメリットでした。
勿論、メリットがあればデメリットも存在しますので、ご説明させていただきます。

保証ファクタリングのデメリット

保証ファクタリングのデメリットについて4つご紹介します。

①保証料が別途かかる

ここまででも度々保証料の話がでてきましたが、保証ファクタリングの利用時には保証料が発生します。

保証料の金額は、取引先の信用度によって異なりますが、年利3~8%であることがほとんどです。
この保証料は、無事に売掛金が回収できた場合に、返金されることはないので注意しましょう。

②そもそも資金調達ではない

保証ファクタリングは、資金調達ではありません。
あくまでも債権の保証を目的としたファクタリングであることを覚えておきましょう。

保証ファクタリングを利用したからといって、資金繰りの改善も狙うなら効果は得にくいです。

③少額債権は対象外の可能性

保証ファクタリングは少額債権を対象にしていない可能性が大きいです。
買取ファクタリングであれば、独立系ファクタリング会社を選ぶことによって少額債権の買取にも対応してくれる場合があります。

ですが、保証ファクタリングの場合、100万円以上の債権を対象にしていることがほとんどです。
少額債権を保証ファクタリングの対象とした場合、ファクタリング会社にかかる与信調査のコスト等を考慮すれば、利益率が低くなります。

保証ファクタリングの利用を検討する際は、最低でも100万円以上の債権を選ぶようにしましょう。

以上が、保証ファクタリングのデメリットでした。
メリット・デメリットの双方を理解しておくことが大切です。
では、実際に保証ファクタリングの活用が効果的であるケースについてご紹介します。

保証ファクタリングが効果的なケース4選

売掛債権全てに保証ファクタリングをすることがいいとは限りません。
保証ファクタリングが効果的である4つのケースがありますので、順番に解説していきます。

①取引先に対する売掛金回収の不安がある場合

取引先に対して売掛金回収できるか不安がある場合は、保証ファクタリングの利用をオススメします。

・取引先が倒産しそうで売掛金の回収が不安
・取引先からの入金遅れが続いており、経営状況が不安
・大口債権の取引先が不安定であり、自社の経営に悪影響を与える可能性

など、これらの状況に陥った場合は保証ファクタリングを活用し、売掛金を確実に回収できる状況にしておくことで安心材料を増やしておきましょう。

②自社で与信管理をしていない/する余裕がない

自社で与信管理を行う場合、多大なるコストが発生します。
そのため、すべての企業が与信管理を行えるとは思えません。また、必要性を感じていない場合はしていない人もいるでしょう。

ですが、与信管理を正確に行わなければ、いつ債権が貸し倒れとなるか、予想がつきません。

ファクタリング会社に保証ファクタリングを依頼することで、必然的に取引先の与信管理をしてもらうことになります。

③企業を成長させたい

企業を成長させたい、発展させたいと考えている場合にも、保証ファクタリングは活用すべきでしょう。

販路を拡大する中で、新規契約を増やしていく方針をとった場合、その新規取引先の与信管理コストや貸し倒れリスクが非常に高くなってしまいます。

ですが、ここで保証ファクタリングを活用しておけば、貸し倒れリスクがなくなります。
そうすることで、安心して事業の拡大に専念することができます。

④売上先の比率に偏りがある

売上先の比率に偏りがある場合も、保証ファクタリングを利用すべきでしょう。

例えば、とある商品をA社とB社に対して売っている比率が、
A社 90% B社 10%
だった場合、その商品の売上は、ほとんどA社に頼り切っていることになります。

つまり、A社が倒産などをした場合に損害が大きくなってしまうため、A社の売掛債権は保証ファクタリングによって回収を確実にしておくことが推奨されます。

以上、保証ファクタリングが効果的な4つのケースでした。

保証ファクタリングのまとめ

ここまでで保証ファクタリングについて解説させていただきました。

買取ファクタリングとの違いや、メリットデメリット、利用に適しているケースなどについてご理解していただけたでしょうか。
保証ファクタリングを上手に利用すれば、売掛債権の貸し倒れリスクをなくし、安心して事業を進めていくことができるでしょう。

今回の記事を参考にしていただき、保証ファクタリングの利用を検討していいただければ幸いです。最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

その他「ファクタリング」記事

   ©2021 即日オンラインファクタリング「SoKuMo」, Inc.