お知らせ

Message

3社間ファクタリングとは?3社間ファクタリングのメリット・デメリット、好まれるケースを解説

2024年1月15日

近年、資金調達の手法として新たに注目を浴びている「ファクタリング」。
ファクタリングを利用することで売掛債権を期日前に早期現金化することが可能になります。
その契約形態には「3社間ファクタリング」と「2社間ファクタリング」の2種類があります。

今回は3社間ファクタリングを2社間ファクタリングとの差異についても分かりやすく説明しつつ、メリット・デメリット、活用しやすいケースを解説します。
3社間ファクタリングを理解することで、ご自身にとって最適な契約形態を選択できるようになります。
ぜひ最後までお読みいただきファクタリングの利用に活かしましょう。

3社間ファクタリングとは

「3社間ファクタリング」とは、利用者とファクタリング会社、更に売掛先の3社間で取引を行う契約形態のことです。
一般的なファクタリング会社は2社間ファクタリングを主なサービスとして取り扱っており、3社間ファクタリングを取り扱っている会社は、優良会社や大手、銀行系です。つまり、安心感を持ってファクタリングを利用できます。

3社間ファクタリングの契約の流れは以下の通りです。

① 売掛金の発生
② 利用者と売掛先の2社間で発生した売掛債権をファクタリング会社に譲渡
③ 利用者は売掛先に対して売掛債権を譲渡することを通知し、承諾後、ファクタリング会社と契約
④ ファクタリング会社から売掛金-手数料の代金が支払われる
⑤ ファクタリング会社から売掛先へ、売掛金の支払いを通知する
⑥ 売掛先は入金日に直接、ファクタリング会社に売掛金を支払う

2社間ファクタリングとの大きな違いは、③と⑥の行程でしょう。
3社間ファクタリングでは、売掛先が関与する為、債権譲渡の通知は必須です。
また、売掛先がファクタリング会社へ支払いをする為、利用者の手間がかからない点もポイントです。

2社間ファクタリングと比較すると、行程以外にも手数料や資金化までに要する時間、売掛先の関与の有無など違いがあるので、しっかりと把握しておくことが大切です。

3社間ファクタリングと2社間ファクタリングの違い

ここでは、3社間ファクタリングと2社間ファクタリングの違いについて解説します。
まず、一番大きな違いは売掛先の関与の有無です。
2社間ファクタリングであれば、利用者とファクタリング会社の間で契約が行われます。
対して、3社間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社、売掛先で契約を行います。
その為、ファクタリングによって資金調達をする旨は必然的に売掛先に知られてしまいます。

2社間ファクタリングと比較すると、関与する人数が増えることで「手数料」や「資金調達までの時間」、「審査の通過のしやすさ」にも違いがあります。
3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと比較すると、手数料が安価に設定されていて、審査に通過しやすいです。ですが、資金調達には時間を要します

また、2社間ファクタリングではファクタリング会社に対して支払いは利用者自身で行いますが、3社間ファクタリングにおける売掛金の支払いは売掛先が直接ファクタリング会社へ行う為、利用者の負担が少ない点もポイントです。

3社間ファクタリングと2社間ファクタリングの違いは以下の通りです。

・売掛先の関与の有無(資金調達を利用したことの通知がいくかどうか)
・手数料と資金調達までの速度
・業務の負担量
・審査の難易度

3社間ファクタリングのメリット

では、3社間ファクタリングを利用するメリットにはなにがあるのでしょうか。
以下の5つがメリットとして挙げられます。

①手数料が安い

3社間ファクタリングは、比較的手数料が安いです。
2社間ファクタリングの手数料の相場が10%~30%に設定されているのに対して、3社間ファクタリングでは、手数料の相場は1%~10%に設定されていることが多いです。手数料だけでも大きな差があります。

勿論、このように3社間ファクタリングの手数料が安価であることには理由があります。
それは、「売掛金回収不能リスクが低い」からです。
3社間ファクタリングでは、利用者とファクタリング会社、売掛先が契約に関与します。
その為、売掛債権の返還の際、利用者が支払いを行う必要はないので未払いになることはまずなく、売掛先に対して代金の支払い催促や請求ができます。
また、売掛先の経営状態や売掛債権の存在を審査の対象に含んでいる為、未回収リスクを正確に審査することが可能です。

・最悪の場合、代金の請求を売掛先に行える
・審査の際、売掛先の情報量が多い

以上の理由から、2社間ファクタリングと比較するとファクタリング会社にとって売掛金回収不能リスクが低く、手数料も低く設定されているのです。

②審査に通りやすい

3社間ファクタリングは審査に通りやすいです。上述した「手数料が安い」と重複する部分もありますが、売掛金回収不能リスクが低い分、審査も通りやすくなっています。

3社間ファクタリング含め、主な審査の対象が「売掛先の信用力」です。
実際にファクタリング会社が売掛先にヒアリング等を実施することも可能ですし、売掛債権の存在確認や売掛金の支払いが売掛先→ファクタリング会社へ直接行われる為、売掛金持ち逃げリスクがありません。
その為、審査の精度も高く、ファクタリング会社にとって様々なリスクを克服しており、審査も通りやすいのです。

また、3社間ファクタリングであれば、利用者の信用に問題があった(自己破産の経歴や税金未納など)としても、売掛先の信用力がメインの審査対象である為、審査に通過することが出来ます。

その為、複数の売掛債権を持っている場合は、信用力が高い大手企業や公的機関の債権を選択することをオススメします。審査に通りやすいことで、契約自体もスピード感をもって行えることに繋がります。

③大手や銀行等も提供している

3社間ファクタリングを提供しているのは基本的に大手や銀行系に多く見られます。民間のファクタリング会社が提供している多くが2社間ファクタリングで、大手や銀行系は2社間ファクタリングを提供することはほとんどないです。

大手や銀行系が提供しているファクタリングサービスであるからこそ、詐欺被害を回避しやすく、安心にファクタリングを利用できます。

④業務上の負担が少ない

3社間ファクタリングは比較的、業務上の負担が少ないといえます。それは、売掛金の支払いが利用者を介さず、売掛先からファクタリング会社へ直接行われるからです。

売掛金の支払い
・2社間ファクタリング…利用者→ファクタリング会社
・3社間ファクタリング…売掛先→ファクタリング会社

その為、自身で支払いの作業を行う手間が省け、また、支払いに伴う延滞といったトラブルも未然に防ぐことが可能です。

⑤債権譲渡登記が不要

3社間ファクタリングには債権譲渡登記が必要ありません

債権譲渡登記とは、第三者に対して債権を譲渡した事実に対抗する為に必要なものであり、債権の移動を証明することが可能です。

2社間ファクタリングでは、利用者とファクタリング会社のみが契約内容を認知し、それ以外の第三者はその債権譲渡の事実を確認できません。
それを防ぐために、2社間ファクタリングでは債権譲渡登記が原則必要となっています。債権譲渡登記を用意する為には、登録免許税や司法書士報酬といった手数料が更にかかってしまいます。

ですが、3社間ファクタリングであれば、売掛先に債権譲渡の告知を事前に行っている為、この債権譲渡登記が必要ないのです。その分、手間や手数料を省くことが可能です。

3社間ファクタリングのデメリット

3社間ファクタリングにはメリットばかりでなく、デメリットも存在します。
デメリットについても理解を深めておくことで、正しく3社間ファクタリングを利用できるようになります。

①資金調達が遅い

3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと比較すると、資金調達に時間を要します。
2社間ファクタリングは最短即日での資金調達が可能ですが、3社間ファクタリングでは最低でも3日~1週間ほど必要となるでしょう。
売掛先に債権譲渡の通知をし、承諾を得なければならず、どうしても2社間ファクタリングと比較すると、手続きの行程が増えてしまいます。

緊急性の高い資金調達である場合には、3社間ファクタリングは適してないといえます。

②売掛先にファクタリングを利用したことの通知がいく

3社間ファクタリングでは、性質上、売掛先に対して「ファクタリングを利用し、資金調達を行った」ことが知られてしまいます。

このような資金調達を行うことは、売掛先に対して

・経営状況に問題があるのではないか
・急な資金不足に陥るような何かがあったのか

といったマイナスのイメージを与えかねません。ファクタリングが利用されるようになったのは近年である為、売掛先がファクタリングに対して理解が乏しい場合もあるでしょう。

その為、売掛先との取引関係悪化に繋がる可能性もあります。一概に手数料が安いからといって3社間ファクタリングを利用してしまうと、それが思わぬトラブルを招くかもしれません。

ファクタリングの契約形態は吟味し、慎重に行いましょう。

3社間ファクタリングが好まれるケース

ここまでで3社間ファクタリングのメリット・デメリットについて解説しました。
これらの要点を踏まえた上で、3社間ファクタリングが好まれるケースを紹介します。
以下のケースにおいて3社間ファクタリングは適しているといえるでしょう。

・安価な手数料で資金調達を行いたい
・3社間ファクタリングを売掛先が承諾してくれる環境がある
・詐欺被害を回避したい
・資金調達に関わる作業の負担を軽減したい

こういったケースに当てはまる場合は3社間ファクタリングの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
対して、以下の項目に当てはまる方は3社間ファクタリングに利用をオススメしません。

・緊急性の高い資金調達が必要
・売掛先との信用関係を壊せない

こういったケースの場合、3社間ファクタリングは控えた方がいいでしょう。

3社間ファクタリングのまとめ

今回の記事は3社間ファクタリングについて解説しました。
3社間ファクタリングのメリット・デメリットは以下の通りです。

3社間ファクタリングのメリット
・手数料が安い
・審査に通過しやすい
・大手や銀行系が提供している為、詐欺被害にあいにくい
・債権譲渡登記がいらない

3社間ファクタリングのデメリット
・資金調達に時間がかかる
・ファクタリングを利用したことが売掛先に通知される

3社間ファクタリングを利用する際は、資金調達にスピード性を求めておらず、手数料を安く抑えたいといった状況に適しています。ですが、売掛先との関係にも関わってくることです。慎重にご自身の状況を把握し、適切な契約形態を選択することが大切です。

以上を踏まえ、3社間ファクタリングが自分に向いている!と判断できた方は、ぜひ、3社間ファクタリングの利用を検討してみてください。

その他「ファクタリング」記事

   ©2021 即日オンラインファクタリング「SoKuMo」, Inc.