お知らせ

Message

ファクタリングなら「ノンリコース」契約が安心!ノンリコースのファクタリングの魅力を徹底解説します

2024年1月16日

ファクタリングを契約する際、原則的にノンリコース契約であることがほとんどです。
ノンリコースであることによってファクタリングには様々なメリットが生まれます。

パッと聞いただけでは「ノンリコースってなに?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回の記事では、ファクタリングはもちろん、「リコース」の意味からノンリコースであることによるメリット、デメリット、ウィズリコースファクタリングの注意点について詳しく解説していきます。

今現在、ファクタリングの利用を検討しているが、新しい資金調達手段であるし不安を抱えている方などに対して、ファクタリングの安全性を主張できる記事となっています。

「ノンリコース」のファクタリングとは?

最初にファクタリングの概要を簡単に説明し、「リコース」という概念についてわかりやすく説明していきます。

ファクタリングとは

ファクタリングとは、売掛債権をファクタリング会社に売却することによって、実際の支払期日よりも早く現金が入金される資金調達サービスです。

ファクタリングの魅力は、即日入金さえも可能となるスピード感です。
急な資金不足やつなぎ資金の補給などに適した、近年日本でも主流となりつつある資金調達手段の1つです。

ファクタリングの利用条件は、銀行融資のように限られておらず、支払期日よりも前の売掛債権を所有していることです。
他の資金調達手段と比較しても、利用ハードルが低いため、中小企業や個人事業主の方を中心に活用する方が増えてきています。

そしてファクタリングは原則、ノンリコース契約です。
「リコース」について詳しく解説していきます。

「リコース」とは

「リコース(recourse)」とは、日本語で訳すと「頼ること、依頼」「避難」といった意味を持ちますが、金融業界では「償還請求権」の意味合いとして利用されることが多いです。

償還請求権とは、責任の範囲を問わずに、金銭債権の全額を請求できる権利のことです。
例えば、債務者からお金が支払われない場合に、元々の債権者に対して支払いを請求できるようになります。

償還請求権が発生するケースとしては、売掛先が倒産等によって、債権の支払いが不可能になった場合が想定され、元々の債権者としては急な負担が増加することになるので、資金繰りに悪影響を与えてしまいかねません。

「ノンリコースファクタリング」=償還請求権なしのファクタリング

リコースの意味が分かれば、「ノンリコース」契約について理解がしやすくなるでしょう。
つまり、償還請求権がない契約のことです。

一般的にファクタリングの契約には、償還請求権が付随しません。
そのため、仮に債権の買戻しをしなければならない状況になった場合であっても、ファクタリング会社に債権を譲渡している時点で支払う義務がなくなります。

ノンリコースファクタリングを契約すれば、売掛先が倒産などの要因によって債権が貸倒れた場合の負担はすべてファクタリング会社にかかるのです。

償還請求権ありの場合は「ウィズリコース」

ノンリコースの対義語は「ウィズリコース」と表記されます。
意味も真逆となりますので、償還請求権ありの契約のことを指します。

一般的な銀行融資などはウィズリコース契約であることがほとんどですが、ファクタリングで償還請求権を求められることは一般的ではありません。

償還請求権があることによって、貸金業に該当するケースが多く、また、貸金業ということは貸金業法などの制限を受けなければならないため、ファクタリングの強みである柔軟な審査基準を発揮できないでしょう。

ファクタリングやリコース、そして、ノンリコース・ウィズリコースについて簡単に概要を説明させていただきました。
では、実際にノンリコースでのファクタリングのメリットやデメリットを具体的にみていきましょう。

ノンリコースファクタリングのメリット

ファクタリングがノンリコース契約であることによって、どのようなメリットがあるのでしょうか。今回は4つのメリットについてご紹介します。

①売掛債権の回収不能リスクを低減

ファクタリングの契約がノンリコースであることによって、売掛債権の回収不能リスクを低減することができます。

通常、売掛債権とは回収までに一定の期間を要します。これは、取引先との話し合いの上で決定された期間ですが、大抵の場合、1~3か月程度の期間でしょう。

そのため、売掛債権を所有している場合、この回収日までの時間に売掛先が倒産などをするリスクが考えられます。そうなると、その損失は自社で負うことになります。

ですが、ファクタリングを利用し、売掛債権を売却し、早期現金化をしておくことで、このリスクを解消することができます。

本来であれば、数か月の時間を必要として現金に変わる債権を最短即日で現金化します。
そして、本来の支払期日になり、売掛先から入金の確認が取れ次第、ファクタリング会社に支払いを行います。

債権を譲渡してからファクタリング会社への入金までの期間内に売掛先が何らかの原因によって、支払い不能になった場合の負担はすべてファクタリング会社が負うことになります。

つまり、普通に売掛債権を所有している場合では、このリスクを回避することはできませんが、ファクタリング会社に債権が移動していることによって、この負担を回避することができるのです。

手数料が差し引かれてはしまいますが、債権を全額損失として処理しなくても済むことを考えれば、ファクタリングはこのリスクを回避する手段として有効です。

②与信管理コストの削減

ノンリコースファクタリングを利用することで、与信管理のコストを削減することができます。

そもそも与信管理とは、債権の回収不能リスクに備えて、売掛先の信用状態や取引内容を定めることです。
大手企業であれば、与信管理の担当などを設けることが出来ますが、一般的な中小企業や個人事業主にとって、与信管理のためのコストは大きな負担となります。

ですが、ここでノンリコースファクタリングを活用することで、与信管理を一切しなくて済みます。

与信管理をする理由は、売掛先からの回収不能リスクをなるべく低くすることにあります。
ですが、ファクタリング会社に債権を売却しておくことで、回収不能リスクはなくなりますので、与信管理コストを削減することにも繋がるでしょう。

与信管理コストを節約できることで、会社の資金繰りを圧迫する要因を排除することができますので、余裕も生まれるでしょう。

③違法業者を避ける

ノンリコースファクタリングでのサービスを提供しているファクタリング会社を選ぶことで違法業者を避けることができるでしょう。

ファクタリング業界は拡大傾向にあり、新規参入が容易な市場です。
その分、悪質業者も紛れ込みやすいことが特徴的です。

悪質業者は、ファクタリングや金融に関する知識が乏しい傾向にあり、「ウィズリコース」でのファクタリングを提供する可能性があります。

ウィズリコースに設定することで、倒産した場合の負担を一切背負わなくて済むため、売掛先と悪質業者が手を組んで詐欺被害に結び付けることもできます。
ファクタリングと称した違法な貸付業務である可能性も十分にありますので、見極めるようにしましょう。

安心できるファクタリング会社が、ウィズリコースのファクタリングを提供するとは考えられません。
たとえ、手数料が激安などの条件があったとしても、ウィズリコースファクタリングは利用しないようにするべきです。

④現金化スピードが速い

ノンリコースファクタリングを利用することで現金化のスピードが速くなります。
それは、大抵の場合が2社間ファクタリング形態による契約であるからです。

2社間ファクタリングとは、利用者とファクタリング会社の2社間で契約を介す形態ですので、スムーズな契約進行が特徴的です。

そのため、即日入金にも対応しており、急な資金不足の解決策としてノンリコースファクタリングが相応しいのではないでしょうか。

以上が、ノンリコースファクタリングのメリットでした。
では、次にデメリットについてもご説明しますので、不利な点についても十分に理解していきましょう。

ノンリコースファクタリングのデメリット

ノンリコース契約であることによるファクタリングのデメリットも存在します。
今回は3つのデメリットについて説明させていただきます。

①信用度の低い債権は売却できない

基本的にノンリコースファクタリングにおいて、信用度の低い債権は買い取ってもらえない可能性が高いです。

ファクタリング会社にとっての「信用」とは、いかに売掛先が安定していて、倒産をしないか、支払期日にきちんと入金してくれるかという観点になります。

ファクタリング会社が最も避けなければならないリスクとは、売掛先の倒産です。
償還請求権がないファクタリングサービスを提供しているということは、倒産等が原因で支払い不能となった場合、売掛金を負担しなければならない可能性が大いにあるいうことです。

そのため、ファクタリングの審査において最重要項目は銀行融資などとは異なり、利用者の信用情報や会社の成績ではなく、売掛先の信用度に焦点が当てられます。

あからさまに売掛先の経営状況が不安定で倒産リスクが高いような債権は、そもそも買い取ってもらえない可能性も高いので、売却する債権はじっくり検討するようにしましょう。

②手数料が高い

ノンリコースファクタリングを利用すれば、手数料が高く設定されることが多いです。
それはもちろん、ファクタリング会社がリスクを背負うことになるから当然の手数料率の設定とも捉えることができます。

ノンリコースファクタリングでは主流である2社間ファクタリングの手数料相場は10~30%です。
つまり、1000万円の債権を20%の手数料で売却した場合、200万円を手数料として差し引かれることになるのです。

一般的な融資であれば、利息制限法によって金利が制限されるため、非常に低い利息で借り入れることができます。

ノンリコースファクタリングは非常に安全性が高く、即金性に優れたサービスですが、手数料率が一般的な融資の金利に換算すると割高であることを覚えておきましょう。

③ご利用には計画性が大切

ノンリコースファクタリングのご利用は計画的に行いましょう。
ファクタリングは資金調達手段の1つではありますが、長期的な資金調達には不向きでしょう。

手数料が割高であるため、長期的に利用することで、調達額を手数料が超える可能性も十分にありえます。

ファクタリングを利用することは、貸借対照表の数値の対外的評価を高めることにもつながりますので、次回以降の銀行融資の審査に有効的に使うこともできます。

以上が、ノンリコースファクタリングの3つのデメリットでした。

ノンリコースファクタリングのまとめ

ここまででノンリコースファクタリングについて解説させていただきました。
ファクタリングの概要からリコースについて、そしてノンリコースとウィズリコースの違いなどについてもご理解いただけたのではないでしょうか。

償還請求権がある場合とない場合によって、利用者、そしてファクタリング会社双方にとっても享受できるものがかなり違います。

ファクタリングは近年流行している資金調達手段であるため、サービスを提供するファクタリング会社の母数も増加しています。
その分、私たちがサービスを選ぶ権利も比例して増えていきます。

その中で見極める手段の1つとして「ノンリコース」での契約の提供有無を確認してみるといいでしょう。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

その他「ファクタリング」記事

   ©2021 即日オンラインファクタリング「SoKuMo」, Inc.