お知らせ
Message
はじめてのファクタリングでも失敗しない!ファクタリングの仕組み、メリットデメリット、注意点を徹底解説
2024年1月16日
ファクタリングとは、簡潔にいうと、売掛債権(売掛金)をファクタリング業者に売却し、現金化することによってスピーディに資金調達をするサービスのことです。
そして売掛債権とは、会社が商品の販売やサービスの提供によって売り上げた代金の支払いを、取引先や顧客から受け取る権利のことです。
会計上では資産に分類され、売掛金・受取手形が該当します。
ファクタリングは売掛債権の売買であるため、信用情報に影響を与えません。
つまり、銀行の取引履歴に残らず、負債扱いにもならないのです。
また、資金調達にかかる期間が短いため、早急のキャッシュフロー改善や資金が必要な事業主にとって最適なサービスであり、経済産業省も推奨しています。
次にファクタリングの種類について説明します。
目次
ファクタリングの種類
ファクタリングにもさまざまな種類があり、大きく5種類に分けることが出来ます。
①買取ファクタリング
買取ファクタリング=一般的なファクタリングのことを指す場合が多いです。
会社が保有する売掛債権をファクタリング会社に売却し、本来であれば1~3か月かかる債権の回収を、期日前に現金化することができます。
早急な現金の確保が可能であり、基本的には売掛債権の「額面-手数料」の金額を受け取れるということになります。
ファクタリングにおける審査の対象は主に「取引先の信用度」です。
つまり、自社が赤字であったり経営が困難な状況であったとしても、資金調達をすることができ、審査の難易度は低めです。
また、ファクタリング会社から現金を受け取った後、取引先が倒産した場合でも、返済義務が生じることはありません。
②保証ファクタリング
保証ファクタリングでは、取引先からの代金の支払いをファクタリング会社に保証してもらうことで、売掛債権の未回収リスクを軽減できます。
つまり、買取ファクタリングでは売掛債権を現金化することを目的としていましたが、保証ファクタリングは売掛債権に対して「保険」をかけることが目的です。
ある取引先の企業が倒産してしまい、債権が回収できなくなるケースがあります。
これを貸し倒れといい、保証ファクタリングを利用すれば、保証限度額以内であれば売掛債権が100%保証されるため、リスクヘッジになります。
ですが、保証ファクタリングは実際に売掛金の回収が不可能だと判断されなければ保証金が支払われない仕組みで、問題なく回収できた場合かけた保証料は掛け捨てとなってしまう点には注意が必要です。
③一括ファクタリング
一括ファクタリングは、「円滑な決済事務」が目的です。
支払企業(売掛先)が従来の手形による支払を行うのではなく、納入企業の売掛債権を金融機関が買い取り、現金化するシステムです。
手形による取引のデメリットを克服しており、手形発行の手数料や事務作業をカットし、印紙税といったコストを軽減しています。
つまり、従来であれば様々な工程を踏まなければならない決済事務を一括して行うのです。
一括ファクタリングの主役は支払企業(売掛先)です。
買取ファクタリングでは、債権者が主体となり、契約を締結していましたが、一括ファクタリングでは、売掛金を支払う側の組織が中心となって取引が行われます。
一括ファクタリングは大手銀行による金融機関のみのサービスであるため、非常に信用度が高いといえます。
同時に「一括ファクタリングを利用している」という事実で企業の信頼度も高めることが出来ます。
また、手形による取引のデメリットを克服しており、手形発行の手数料や事務作業をカットし、印紙税といったコストを軽減しています。
④国際ファクタリング
国際ファクタリングとは、日本から海外への輸出取引の際に支払いを保証してもらうファクタリングです。
日本の輸出業者が輸出し、海外の企業がそれを受け取って商品に対して支払う際に発生する売掛金を日本のファクタリング会社が買い取ることで日本の輸出企業が、海外の輸入企業から支払われる代金を確実に回収することが目的です。
つまり、資金調達が目的ではなく、「海外の取引先から売掛金を回収する」ために利用されます。
国際ファクタリングを利用することで海外との輸出入の取引を安心して行うことが出来ます。
さらに、輸入企業が審査を通過している場合、支払いが100%保証され、より早く代金が回収できるというメリットがあります。
また、国際ファクタリングは、ファクタリングの中でも珍しく、日本の輸出業者、海外の輸入業者、日本と海外のそれぞれのファクタリング会社の4社間で取引が行われます。
⑤医療ファクタリング
医療ファクタリングとは、診療報酬債権を現金化する資金調達法です。主に医療機関が利用するファクタリングです。
診療報酬債権とは、医療機関が社会保険診療報酬支払基金や国民健康保険団体連合会といった審査支払機関に対して請求する診療報酬のことです。
また、医療ファクタリングは病院やクリニックだけではなく、介護事業や医療従事者によっても種類が分けられます。
1. 診療報酬債権ファクタリング
2. 介護報酬債権ファクタリング
3. 調剤報酬債権ファクタリング
以上の3つです。
通常、この診療報酬債権が支払われるまでに2~3か月の時間を要しますが、医療ファクタリングを利用することで、早期に現金化が可能です。
以上の通り、ファクタリングには種類があり、用途によって使い分けることが必要です。
次にファクタリングの契約形態について説明します。
ファクタリングには「2社間」と「3社間」がある
ファクタリングの契約形態は以下の二種類があります。
① 2社間ファクタリング
② 3社間ファクタリング
これらは種類によってメリット・デメリットが異なります。
2社間ファクタリング
2社間ファクタリングでは、ファクタリングを利用したい事業主とファクタリング会社の2社間で契約する取引です。日本ではこちらの方法が主流といえます。
2社間のみの狭い範囲で取引が完結し、取引先の了承を必要としないため、迅速な資金調達が可能です。
また、取引先にファクタリングの利用の通知されることもないので安心材料を増やすことにも繋がります。
ただし、2社間ファクタリングの多くには「債権譲渡登記」が条件として提示されます。「債権譲渡登記」とは、売掛債権等の債権の譲渡を登記することで第三者に公示することです。
次に3社間ファクタリングについて説明します。
3社間ファクタリング
3社間ファクタリングとは、ファクタリングを利用したい事業主とファクタリング会社、そして売掛先の企業との3社間を通して契約する取引です。
審査の段階で取引先の企業の「売掛債権を譲渡しても大丈夫か」という確認が必須となります。つまり、取引先にファクタリングを利用したことが通知されます。
ですが、2社間と比較すると手数料が安く、支払いを取引先から受け取れる為、手間を省くことが出来ます。
以上のことから、それぞれのメリット・デメリットを比較します。
2社間ファクタリングのメリット・デメリット
<メリット>
・取引先にファクタリングサービス利用の通知がない
・現金化がはやい
<デメリット>
・審査が通りにくい
・手数料が高くなる
・支払いが利用者→ファクタリング会社である
3社間ファクタリングのメリット・デメリット
<メリット>
・審査が通りやすい
・手数料が安くなる
・支払いが取引先から→ファクタリング会社である
<デメリット>
・現金化までが遅い
・取引先にファクタリングサービス利用の通知がいく
このようにそれぞれにメリットとデメリットがあるため、自社の状況をしっかりと吟味したうえでのサービスの選択が必要となってきます。
次にファクタリングの契約が結ばれるまでの流れについて説明します。
ファクタリング契約の流れ
次にファクタリングの契約の流れについて説明します。
2社間と3社間では、契約の流れに若干の違いが生じます。
1.事前相談
まずはファクタリング会社に「自社の売掛債権を売りたい」という相談をします。本申込み前の確認としてファクタリング会社と見通しについて明確にします。
3社間ファクタリングの場合は、事前相談の後に、取引先に「ファクタリングサービスを利用します」という報告をし、承諾を得る必要があります。
2.申込
ファクタリングの申込は様々な方法によって可能です。
・インターネット
・電話
・窓口
・郵送
いずれかで行います。自身にとって一番都合の良い手段を選びましょう。
3.書類の提出
ファクタリングを利用する際に、ほぼ必須になるであろう書類があります。
・法人登簿謄本(履歴事項全部証明書)
・印鑑証明書
・身分証明書
・決算内容確認書類
・売掛金証明書類(請求書、注文書など)
・入金確認書類(通帳コピーなど)
といった書類が求められます。これ以外にも必要な書類がある場合がありますので、契約内容をしっかりと確認しましょう。
4.審査
提出書類とヒアリングによって審査が行われます。
ヒアリング調査では、主に会社の内部事情について調査されます。
自社の事業内容や資金調達が必要な理由、売掛先の事業内容や取引状況に関してもきっちりと把握しておくことが求められます。
3社間ファクタリングの場合は、売掛先がファクタリングを利用することに対して承諾の有無もヒアリング対象です。
会社の信用にかかわる内容ですから、対面形式でのヒアリングがこれまで主流でしたが、近年ではオンラインでの相談も増加しています。
5.契約締結
契約が締結されると、契約書が発行され、その控えが交付されます。
ですが、契約をしたから終わり、ではなく、契約後にしっかりと契約内容に目を通し、分からないことがないように納得することが大切です。
このような一連の流れでファクタリングの契約は結ばれます。
次にファクタリングを利用する際の注意点を説明します。
ファクタリングの注意点
ここまでの内容からすると、ファクタリングはとても便利で気軽に利用できる資金調達サービスですが、注意すべきポイントやリスクもあります。これらをちゃんと踏まえた上で、安心安全にファクタリングを利用しましょう。
①利用できないケースもある
ファクタリングの審査の判定基準として、売掛先企業の業績や信用力、利用者の信頼性や債権の健全さといった項目があります。
これらの一定基準を満たせず、審査を通過できない場合はファクタリングを利用することが出来ないため、注意が必要です。
②取引先にとって不安材料となる場合がある
3社間ファクタリングを利用した場合、取引先企業に「売掛債権を売却した」ことが通知されます。
売掛債権を売却するということは、それほど資金繰りに困っているのでは?と取引先企業は懸念を抱いてしまうのです。
今後の取引にも影響を与える可能性もありますので、慎重な判断が求められます。
③融資と比較すると手数料が高くなるケースも
銀行からの融資等と比較すると手数料が高い傾向があります。これはファクタリングの債権未回収リスクが高いため、相場が高く設定されているのです。手数料の内訳などもしっかりと調べるとよいでしょう。
④詐欺業者に注意!!
あからさまな低手数料での勧誘や非対面形式での取引を行うようなファクタリング会社には要注意です。
オンライン完結型は話が別ですが、ファクタリングの契約は原則として対面形式が主流です。それは、ファクタリングという資金調達が大きなリスクも伴うものであるからです。
リスク軽減のため、丁寧なヒアリングが必要となります。
以上がファクタリングを利用する際の注意点となります。
正しい知識を身に付けた上でファクタリングを安心安全に利用し、会社の経済状況をより良い方向へ導きましょう。
ファクタリングのまとめ
ここまででファクタリングについての説明、種類や契約形態、契約の流れ、注意点などについて説明させていただきました。
ファクタリングのメリット・デメリットについておさらいします。
<ファクタリングのメリット>
・スピーディな資金調達が可能
・赤字等の信用問題がある場合でも利用できる
・負債扱いにならない
・売掛債権に回収不能リスクの軽減
<ファクタリングのデメリット>
・金融機関の融資に比べて手数料が高い
・計画性を持たないとかえって資金繰りの悪化につながる
・詐欺にあう可能性もある
ファクタリングの種類には、買取ファクタリング・保証ファクタリング・一括ファクタリング・国際ファクタリング・医療ファクタリングあり、種類によって目的が異なりました。
買取ファクタリング…早急な現金による資金調達
保証ファクタリング…売掛債権に対する保険
一括ファクタリング…決済事務の効率化
国際ファクタリング…海外との輸出入取引のリスクヘッジ
医療ファクタリング…医療機関による早期資金調達
契約形態には2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあり、それぞれにメリット・デメリットがありました。
2社間ファクタリング…手数料が高いが、取引先に通知がいかず、早期の現金資金化が可能
3社間ファクタリング…取引先に通知がいき、現金化が遅いが、手数料が安く、審査も通りやすい
また、契約の際に必要となる書類や情報も多くあり、注意事項も知っておかなければ対策できません。
ファクタリングを上手に活用することは、会社の経済状況の安定につながり、更なる成長の手助けになりえます。
今回の記事を通して資金調達方法の1つとして視野にいれて頂き、ファクタリングのメリット・デメリットを適切に理解し、検討していただくことに繋がれば幸いです。